2017年7月12日水曜日

九州北部を中心とした豪雨災害(第6報)


九州北部を中心とした豪雨災害(第6報) 

活発な梅雨前線の影響により、75日(水)から、福岡県や大分県を中心とした九州北部において甚大な災害が発生しています。

各県の被害状況については、内閣府(防災)、総務省 消防庁のホームページで確認ください。

 内閣府(防災)ホームページ  http://www.bousai.go.jp/

 ◆総務省 消防庁ホームページ  https://www.fdma.go.jp/


 福岡県

 朝倉市災害ボランティアセンターの活動
・朝倉市社協は、79日(日)に、同社協内に「朝倉市災害ボランティアセンター」を設置し、一般家屋の泥だしや家財の搬出を中心とした活動を行っています。
・昨日710日(月)は、157名のボランティアが活動に参加しました。
・本日711日(火)は、30件のニーズに対し、336名のボランティアを受け付け、活動が行われました。

 
朝倉市災害ボランティアセンター特設サイト
  http://asakuravc.jp

朝倉市災害ボランティアセンターFacebook
  https://www.facebook.com/asakuravc/

朝倉市社会福祉協議会
  http://asakurashi-shakyou.jp/

 
東峰村災害ボランティアセンターが開設準備中です
・東峰村社協では、現在、「東峰村災害ボランティアセンター」を714日(金)に開設するための準備が行われています。
・特設ホームページとFacebookページがそれぞれ開設されていますので、今後の情報については下記ページもご参照ください。

  
東峰村災害ボランティアセンター特設ホームページ 

 http://tohovc.jp/

東峰村災害ボランティアセンターFacebook

 https://www.facebook.com/tohovc/
 

添田町災害ボランティアセンターの活動
・添田町では、「添田町災害ボランティアセンター」が、昨日710日(月)に開設され、ボランティア派遣要請の受付やボランティアの受付、資材の調達などの活動を行っています。
・本日711日(火)は、4件のニーズに対して19名のボランティアが活動に参加しました。
・現在、ボランティアの募集範囲を田川市郡内のみとしています。
・添田町災害ボランティアセンターは、Facebookページを開設しました。今後の情報については、下記ページもご参照ください。


添田町災害ボランティアセンターFacebook
 https://www.facebook.com/333434793736868/

添田町社会福祉協議会
 http://soedasyakyou.net/

添田町ホームページ
 https://www.town.soeda.fukuoka.jp/
 

福岡県内の支援

本日711日(火)は、県内の市町村社協からは、朝倉町に8名、東峰村に11名の職員がそれぞれ支援に入っています。添田町には、田川市郡の社協職員が支援に入っています。また、福岡県社協は6名の職員を災害ボランティアセンターに派遣し(朝倉市2名、東峰村2名、添田町2名)、支援を行っています。

福岡県社協災害救援本部Facebook

  https://www.facebook.com/fukushakyosaigai/

福岡県社会福祉協議会

  http://www.fuku-shakyo.jp/

 
大分県

日田市災害ボランティアセンターの活動
・日田市社協では、市総合保健福祉センターに「日田市災害ボランティアセンター」を開設しています。
・昨日710日(月)は、23件の活動に105名のボランティアが活動に参加しました。
・本日711日(火)は、27件の活動に163名のボランティアが活動に参加しました。
・明日712日(水)は、70件の活動予定に対して200名のボランティアを募集しています。
 
設場所:日田市上城内町18 日田市総合保健福祉センター
受付:900
主な活動内容:一般家屋の泥だし、家財の搬出など開設場所:日田市上城内町18 日田市総合保健福祉センター
受付:900
主な活動内容:一般家屋の泥だし、家財の搬出など開設場所:日田市上城内町18 日田市総合保健福祉センター
受付:900
主な活動内容:一般家屋の泥だし、
日田市災害ボランティアセンターホームページ 


日田市社会福祉協議会Facebook
 https://www.facebook.com/hitavc/?fref=ts

 
 大分県内の支援

大分県社協は、本日711日(月)、日田市災害ボランティアセンターに2名の職員を派遣し、災害ボランティアセンターの運営の支援にあたっています。
また、本日11日(火)から、県内の市町村社協からは、4名の職員が支援に入っています。

 
大分県社会福祉協議会
  http://www.oitakensyakyo.jp/
      

全国社会福祉協議会の動き

災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と連携して、状況の確認及び情報収集、支援の調整を行っています。
     

「平成2975日からの大雨災害義援金」の募集
 ・福岡県共同募金会、大分県共同募金会、および中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に、次のとおり義援金を募集しています。
・詳細については、下記ホームページをご参照ください。
 

中央共同募金会ホームページ
 http://www.akaihane.or.jp/

 

 

2017年7月11日火曜日

九州北部を中心とした豪雨災害に関する義援金について


九州北部を中心とした豪雨災害に関する義援金については、下記URLをご参照ください。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/saigai/20170706-2907ooame.html

九州北部を中心とした豪雨災害(第5報)


九州北部を中心とした豪雨災害(第5報)
活発な梅雨前線の影響により、福岡県や大分県を中心とした九州北部において甚大な災害が発生しています。
各県の被害状況については、内閣府(防災)、総務省 消防庁のホームページで確認ください。

内閣府(防災)ホームページ  http://www.bousai.go.jp/

総務省 消防庁ホームページ  https://www.fdma.go.jp/

福岡県

朝倉市災害ボランティアセンターの活動
・朝倉市社協は、同社協内に「朝倉市災害ボランティアセンター」を設置しています。
・本日710日(月)は、157名のボランティアを受け付け、活動が行われました。
・受付時間を、1200分までとしていましたが、明日11日(火)より1100分までとなりました。受付開始時刻については、明日以降も引き続き900分としています。天候によっては中止になる可能性もありますので、Facebookページまたは公式サイトの最新情報をご参照ください。

朝倉市災害ボランティアセンター特設サイト
http://asakuravc.jp
朝倉市災害ボランティアセンターFacebook
https://www.facebook.com/asakuravc/

朝倉市社会福祉協議会
http://asakurashi-shakyou.jp/

添田町災害ボランティアセンターが開設されました
 ・添田町では、添田町社会福祉協議会とボランティア連絡協議会による「添田町災害ボランティアセンター」が、本日710日(月)に開設されました。
 ・添田町災害ボランティアセンターでは、ボランティア派遣要請の受付やボランティアの受付、資材の調達などの活動を行うとしています。

住 所: 田川郡添田町大字添田1573番地 そえだジョイ2
受 付: 830分から1600分まで

  
添田町ホームページ

 https://www.town.soeda.fukuoka.jp/

福岡県社会福祉協議会による県内支援

福岡県社協では、本日710日(月)、朝倉市、東峰村、添田町にそれぞれ2名ずつ職員を派遣し、災害ボランティアセンターの運営の支援にあたっています。

福岡県社協災害救援本部Facebook
    https://www.facebook.com/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E7%A4%BE%E5%8D%94%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%95%91%E6%8F%B4%E6%9C%AC%E9%83%A8-248916585598849/
福岡県社会福祉協議会
  http://www.fuku-shakyo.jp/
   
大分県

日田市災害ボランティアセンターの活動

 ・日田市社協では、市総合保健福祉センターに「日田市災害ボランティアセンター」を開設しています。
 ・本日710日(月)は、23件の活動に対し、105名のボランティアが活動参加しました。
 ・明日711日(火)は、20件の活動予定で、130名のボランティアを募集しています。
 ・明日11日(火)から、ボランティアの募集を県内だけではなく、県外からも行うとしています。 

開設場所:日田市上城内町18 日田市総合保健福祉センター
受付:900
主な活動内容:一般家屋の泥だし、家財の搬出など開設場所:日田市上城内町18 日田市総合保健福祉センター
受付:900
主な活動内容:一般家屋の泥だし、家財の搬出など開設場所:日田市上城内町18 日田市総合保健福祉センター
受付:900
主な活動内容:一般家屋の泥だし、
日田市災害ボランティアセンターホームページ 
 
http://hitavc.jp/

日田市社会福祉協議会Facebook
  https://www.facebook.com/hitavc/?fref=ts

大分県社会福祉協議会による県内支援

 大分県社協では、本日710日(月)、日田市に6名の職員を派遣し、災害ボランティアセンターの運営の支援にあたっています。

大分県社会福祉協議会
  http://www.oitakensyakyo.jp/

全国社会福祉協議会の動き
職員1名を現地に派遣し、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と連携して、状況の確認及び情報収集、支援の調整を行っています。
 
 
 
 



九州北部豪雨による災害ボランティア情報(寄付による支援)


九州北部豪雨による災害ボランティア情報(寄付による支援 )

寄付による支援

日本赤十字社

・平成29年7月5日からの大雨災害義援金

 受付期間:平成29年7月7日(金)から平成29年8月31日(木) 

共同募金会

・福岡県共同募金会「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」

 受付期間: 平成29年7月10日(月)から平成29年8月31日(木)まで

九州北部を中心とした豪雨災害(第4報)

 
九州北部を中心とした豪雨災害(第4報)

活発な梅雨前線の影響により、福岡県や大分県を中心とした九州北部において甚大な災害が発生しています。
各県の被害状況については、内閣府(防災)、総務省 消防庁のホームページで確認ください。

◆内閣府(防災)ホームページ http://www.bousai.go.jp/

◆総務省 消防庁ホームページ https://www.fdma.go.jp/


福岡県

朝倉市災害ボランティアセンターの活動

・朝倉市社協は、同社協内に「朝倉市災害ボランティアセンター」を設置しています。
・本日7月9日(日)のボランティア受付は悪天候(雨)により中止いたしました。
・明日7月10日(月)は、朝9時より受付を開始予定です。ただ、天候によっては中止になる可能性もありますので、今後は本Facebookページまたは公式サイトの最新情報をご参照ください。

◆朝倉市社会福祉協議会

http://asakurashi-shakyou.jp/

◆朝倉市災害ボランティアセンター特設サイト

 http://asakuravc.jp/

◆朝倉市災害ボランティアセンターFacebook

 https://www.facebook.com/asakuravc/


福岡県社会福祉協議会による県内支援

・福岡県社協では、本日7月9日(日)、朝倉市と東峰村にそれぞれ2名ずつ職員を派遣し、被害状況などの情報収集を行っています。

◆福岡県社会福祉協議会

 http://www.fuku-shakyo.jp/

◆福岡県社協災害救援本部Facebook

 https://www.facebook.com/fukushakyosaigai/


大分県

日田市災害ボランティアセンターの活動

・日田市社協では、市総合保健福祉センターに「日田市災害ボランティアセンター」を設置しています。
・昨日7月8日(土)は186名のボランティアの方が、17件の活動に参加しました。
・本日7月9日(日)のボランティア活動は、天候不順のため、作業中止となりました。
・今後のボランティア活動については、本Facebookページまたは公式サイトの最新情報をご参照ください。また、Facebookには、ボランティア保険や駐車場、ボランティア必要数などの情報が掲載されているのでご確認ください。
・現在、ボランティアの募集は、県内の方のみとしています。

開設場所:日田市上城内町1-8 日田市総合保健福祉センター

活動内容:一般家屋の泥だし、家財の搬出など

◆日田市社会福祉協議会Facebook

https://www.facebook.com/hitavc/

◆日田市災害ボランティアセンターホームページ

http://hitavc.jp/

大分県社会福祉協議会による県内支援

・大分県社協では、本日7月9日(日)、日田市に3名の職員を派遣し、被害状況などの情報収集を行っています。

◆大分県社会福祉協議会

 http://www.oitakensyakyo.jp/

◆大分県社会福祉協議会 大分県ボランティア・市民活動センター

 http://www.oitavoc.jp/


全国社会福祉協議会の動き

・職員1名を現地に派遣し、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と連携して、状況の確認及び情報収集、支援の調整を行っています。

2017年7月10日月曜日

九州北部を中心とした豪雨災害(第3報)

 
九州北部を中心とした豪雨災害(第3報)

活発な梅雨前線の影響により、福岡県や大分県を中心とした九州北部において甚大な災害が発生しています。
各県の被害状況については、内閣府(防災)、総務省 消防庁のホームページで確認ください。

◆内閣府(防災)ホームページ http://www.bousai.go.jp/

◆総務省 消防庁ホームページ https://www.fdma.go.jp/


福岡県

○朝倉市災害ボランティアセンターが開設しました

・朝倉市社協は、昨日7月7日(金)18時00分に、同社協内に「朝倉市災害ボランティアセンター」を立ち上げました。
・現在、朝倉市社協では、必要に応じてボランティアの募集を行うための準備を進めており、 ボランティアの募集は行っていません。 準備等が整い次第、同社協のホームページ等で募集開始のお知らせがありますのでご確認ください。

◆朝倉市社会福祉協議会

 http://asakurashi-shakyou.jp/


福岡県社会福祉協議会による県内支援

・福岡県社協では、本日7月8日(土)、朝倉市と東峰村にそれぞれ2名ずつ職員を派遣し、被害状況などの情報収集を行っています。
・福岡県社協では、下記の「福岡県社協災害救援本部」のフェイスブックページを新しく開設し、情報の発信を行うこととしています。

◆福岡県社会福祉協議会

 http://www.fuku-shakyo.jp/

◆福岡県社協災害救援本部Facebook

 https://www.facebook.com/fukushakyosaigai/


大分県

○日田市災害ボランティアセンターが開設しました

・日田市社協では、浸水した住宅の復旧作業など住民の生活再建を支援するため、市総合保健福祉センター内に、本日7月8日(土)、09時00分に、日田市災害ボランティアセンターを開設しました。
・日田市災害ボランティアセンターでは、本日100人以上のボランティアが集まり、活動が開始されています。
・現在、ボランティアの募集は、県内の方のみとしています。
開設場所: 日田市上城内町1-8 日田市総合保健福祉センター
活動内容: 一般家屋の泥だし、家財の搬出など。

・日田市社協では、「日田市災害ボランティアセンター」の特設ホームページを開設しています。
・Facebookには、ボランティア保険や駐車場、ボランティア必要数などの情報が掲載されているのでご確認ください。

◆日田市社会福祉協議会Facebook

 https://www.facebook.com/hitashakyo/

◆日田市災害ボランティアセンターホームページ

 http://hitavc.jp/

大分県社会福祉協議会による県内支援

・大分県社協では、本日7月8日(土)、日田市に4名の職員を派遣し、被害状況などの情報収集を行っています。

◆大分県社会福祉協議会

 http://www.oitakensyakyo.jp/


全国社会福祉協議会の動き

・昨日7月6日(木)より、職員1名が情報収集・支援調整などのため、福岡県、大分県に入っています。
・また、本日7月8日(土)より、新たに職員1名を福岡県に派遣し、情報収集や支援調整などを行っています。

2016年12月28日水曜日

新潟県糸魚川市大規模火災 被災地支援・災害ボランティア情報(2016.12.26)

 12月22日(木)10時28分頃に糸魚川市大町1丁目で発生した建物
火災は144棟にわたって延焼し、翌12月23日16時30分に鎮火されま
したが、多くの避難者を出す被害となりました。

 ●災害救助法の適用●
  【新潟県】
   〔法適用12月22日〕
   糸魚川市(いといがわし)

 【新潟県社協の動き】
  新潟県社協は、12月25日(日)・26日(月)と糸魚川市に職員を派
     遣し情報収集を行っています。また、26日、県社協災害対策本部
  を設置し、対応にあたっています。
  上記情報は、下記ホームページでもご確認ください。
  ◆新潟県社会福祉協議会
   http://www.fukushiniigata.or.jp/

 ○「糸魚川市地域たすけあいボランティアセンター」の開設
  糸魚川市社会福祉協議会は、12月23日正午に、被災者が必要とす
  る支援調査のための糸魚川市地域たすけあいボランティアセンター
  を立ち上げました。
  今のところ、ボランティアの受け入れはしておりません。

   <糸魚川市地域たすけあいボランティアセンター>
   場所:糸魚川市寺町4-3-1(ビーチホールまがたま)
   電話:025-552-7700(対応時間9:00~17:00)
  ◆糸魚川市社会福祉協議会 
   http://www6.plala.or.jp/i-shakyo/

 【義援金の募集】
  新潟県共同募金会では、「平成28年新潟県糸魚川市における大規
  模火災義援金」の募集を開始しています。
  ◆新潟県共同募金会
   http://www.h7.dion.ne.jp/~ni-kyobo/
  ◆中央共同募金会
   http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/444/